古い grep では正規表現は BRE に対応していた。ERE に対応した egrep,高速化した fgrep が使い分けられていた時期があるが,現在では POSIX で統合されている。
ed の g/re/p
に由来。
キャト,キャット。Unix 流コマンドライン プログラム。
ファイル内容の出力に使われることが多いが,元々は「catenate」(キャトネイト,結合)の略で,split で分割したファイルを結合するのに使える。
which と異なり,所定の標準的なパスから指定のファイルを検索する。通常,バイナリ,ソース,マニュアルが検索される。
従って,コマンド名を検索しても,実際に実行されるパスが表示されるとは限らない。コマンドの実体を調べるには which が適している。