{進捗記録}{}{}{十分}{}{日本国内}{進捗}{デライト}{希哲17年2月20日の開発}{希哲17年2月20日の進捗}(108)

{希哲17年2月20日5歩 K#F85E/E74C-D898}

進捗時限記録中略

Googleクロール統計平均応答時間異常な値になっている問題についての調査終了

Googlebot稼動している捌き手問題であることが判明したため,しばらく様子見することにした。

1月上旬から平均応答時間クロール頻度不自然に悪化した状態続いていた決して速くない自宅回線からでも大半のページ300ms前後応答しているにもかかわらずクロール統計ではほとんど600ms前後高止まりしている。

1月上旬といえばデライト高速化快調に進み,理論上体感上満足出来るようになってきたなので,明らかにおかしかったGooglebot握接しているページGooglebot用影握接しても遅いということはなく,Applebotbingbotむしろ活発化している。

こうなると Google 側の問題か,と考え始めたGooglebot主に米国内から握接しているので,日本国内からの握接多少の差があってもおかしくはない。ただ,これ以前ここまでの感じたことがなく,クロール統計上で1月上旬から悪化しているので,Google 側何かがあったことになる。

ちょうど Alphabet経営的にごたごたしていた時期でもあり,保守人員不足しているとか設備縮小したということはありそうだ。条件不明ながら米国外捌き手使うこともあるそうなので,これまで近場捌き手使っていたのにデライト高速化し過ぎ米国内からの握接十分判断された,なんて皮肉な考えられなくはない

ここまで考えたところで ping200ms以上かかる GooglebotIP アドレス見つけ原因判明した

こちらではどうしようもないことだが,不気味な現象だったので気分的にはすっきりしたむしろ問題解消した時が楽しみになってきた

{メモサービス}{}{}{}{一日一文}{サービス}{デライトの成功}{デライト宣伝攻勢}{デライト}{希哲16年4月29日}(327)

{第四次宣伝攻勢に向けて K#F85E/E74C-668D}

デライトは,黄金週間初日となる明日29日4度目の宣伝攻勢第四次宣伝攻勢始めるこれを機に中断していた一日一文」の日課再開することにした。

デライトはいま,包括的な改良構想によって「新生デライト」に生まれ変わろうとしている。今回の宣伝攻勢コンセプトは“新生デライト開発実況”だ。この一日一文含めて開発状況開発者考えなどについて積極的に発信していきたい。

森を見て木を見る

3度宣伝攻勢から得た教訓色々とあるが,4度目の宣伝攻勢目前にしてつくづく感じていることは,結局やってみなければ分からない,ということだ。

ソフトウェア開発やっていると,ここが悪い,あそこが分かりにくいなどといったことばかり考えてしまいがちだ。とりわけデライト新奇見える代物なので,開発者利用者も,“デライトの問題点”について考え込み過ぎる嫌いがある。

問題点地道に改善していくのは当たり前のことだが,問題点ばかり見ていると,「問題があることが問題」であるかのような錯覚に陥りがちだ。問題のないソフトウェアなど存在しないので,これは「木を見て森を見ず」でもある。広く使われている全てのソフトウェアは,それぞれに問題抱えながらそれぞれの役割を果たしている。その全体像見ず問題の大きさ正しく見ることは出来ない

そもそも使いやすい UI分かりやすい文書……などと全て兼ね備えた優等生的なソフトウェア世の中どれだけあるだろうか。使いにくかろうが分かりにくかろうが,バグだらけであろうが,“使う必要”があれば使われる。それが現実だ。ツール文書も,必要ならユーザー作り始める昔からそうやってソフトウェア共有されてきた。

そこに革新性があればなおのことだ。誰でも戸惑いなく使える革新的なソフトウェア──そんなものは夢の中にしか存在しないデライトがそうであれば,私はとっくに世界一の有名人にして世界一の大富豪になっている。冷静に考えれば馬鹿馬鹿しい話だが,知らず知らずのうちにそれに等しいことを考えてしまうのが認知バイアス怖さだ。

最大の課題

読み込み中...
{}

{}