{アプリ}{『希哲日記』}{一段落}{日記}{}{十分}{サービス}{デライト}{描写下見機能}{輪郭小窓実装}(105)

{希哲15年8月11日の日記 K#F85E/E74C-C1AF}

当面の作業目標定まり,ここ数日,晴れそう晴れなかったもやもやようやく晴れた

新生デライト開発では,開発効率に加えて収益目標達成に繋がる集客効果加味して作業優先順位を付けなければならない,というところまでは考えていたが,各付徴集客効果をどう見極めるかというところまで思考が及んでおらず,この先の作業の進め方はまだぼんやりしていた。

それなり休養思考時間を取ったにもかかわらず,いまいち調子が戻り切らないとここ数日感じていたが,気付いてみればこれが原因だったようだ。先月下旬から色々なことがあり過ぎ,疲労の蓄積のせいかなどと思っていたため,昨日から半休にしていた。

何気なく,このごろ個人知識管理サービス市場についての情報収集をしていないなと思い少し話題を拾ってみたところ,Notion の流行にも一服感があり,やはりまだこの手のアプリサービス用者には迷いがあると感じた。デライトは,その迷いを断てる明確強力根想を持つ唯一サービスだ。問題はその伝え方だろう。

ここまで考えて,デライトならではの,デライトらしい付徴優先させるという基準があることに気付いた他所にもある付徴取り揃えることは最終的新生デライト目指すところではあるが,その途上収益目標達成狙うのであれば,まずデライト真価を見せなければならない。これで一気優先順位が付けやすくなった。

集客といっても,デライト限られた利素を考えれば,重要なのは“客層”だ。その意味で今のデライトは恵まれている。これをどこまで拡大していけるかが問題だ。その点でも,表面的部分よりも深層的な部分でデライトを伝えられるようにしなくてはならない。

となれば,新生デライトの要件としてまとめた作業項目のうち,優先すべきは輪郭小窓デラング整備ということになる。換配確認機能実装まで輪郭選り手整備を進めたらいったんデラング整備に戻る,ということまでは決めていたため,その後は出来るだけ早く輪郭小窓実装着手15日までの一段落目指すことにした。その後はまたデラング整備に戻り,20日までにデラング文書整備を含めて一段落させることを目指す。

さらに,デライト開発における高速化文書整備機能整備はそれぞれ並列化同時進行させることにした。高速化は握接量に対する相対的なものでどこで十分ということはなく,文書整備もデラング文書整備のように機能整備と交差させながら進めた方が効率的だ。

これで,柔軟性を残しつつ当面作業見通しがだいぶ良くなり,デライト宣伝挟み方考えやすくなった。何より,「新生デライト開発途上での収益目標達成」が具体的想像しやすくなったということが大きい

12日振り返り日記

{定まる}

{}