
{希哲16年2月24日2歩 K#F85E/A-E74C-70A0}
sss.kitetu.com
からデライトへの 302
転送が効かなくなっていた問題を修正。これで転送関連の問題は完全に解消しただろう。
昨年10月からの捌き手整理における deln.conf
の設定簡素化で sss.kitetu.com
の例外的な転送設定が無くなったのが原因で,deln.fcgi
に月庭への握接として認識されていた,と考えられる。
月庭がまともに閲覧出来ない状態で表示されていることに昨年末頃には気付いていたが,他に考えなければならないことが多過ぎたのと深刻な問題ではなかったため後回しにしてきた。ここで少し雑多な作業をする余裕が出てきたので片付けることにした。
希哲13年中頃に sss.kitetu.com
から kitetu.com
への移行はしているが,sss.kitetu.com
は希哲7年から月庭の正規ドメインだったので,これ以上放っておくわけにもいかなかった。

{希哲15年12月10日6歩 K#F85E/A-E74C-14E9}

{希哲15年10月23日10歩 K#F85E/A-E74C-8B02}
夜になってデライトが頻繁に停止・再起動しているのが気になり,調査したところ,キット*メーネを運用していた https://mn.kitetu.com をいまだに Mastodon 捌きと認識して /inbox
に POST してくる捌き手が複数あることに気付いた。
閉鎖して 410 Gone
を返すようにしたのが昨年3月24日のことだったので,もう流石に忘れ去られているだろうと思っていたが,放置していた Mastodon 専用の捌き手はずっとこれを受け流していたらしい。
deln.conf
で https://mn.kitetu.com への握接に一律 410 Gone
を返すようにして同現象は収まった。
デルン出力録を見ると,DNS 設定の整理でいったん全てのウェブ捌きを sss-2 に集約した13時台から対策を施した21時台までに再起動が多発しているのが分かる(およそ8時間で39回)。夜にかけて頻度が高くなっているのは投稿が活発になってきたからだろう。
