明日で今月の雑務が上手く片付きそうだ。夜から28日まではデライト開発に専念出来るだろう。

{希哲15年2月24日の日記 K#F85E/A-E74C-E1A7}

{希哲15年2月23日の日記 K#F85E/A-E74C-427D}

{希哲15年2月22日の日記 K#F85E/A-E74C-1F54}
ここ数日でだいぶ運動不足が解消されたのか,一段と顔色が良くて気分も良い。毎日気持ちの良い天気も続き,幸先が良い。
少なくとも自分に関しては,軽い花粉症のような症状が悪化しないかだけが心配事だ。他人に対する心配は尽きないが,こればかりはデライト収益目標を達成する以外に助ける術がない。

{希哲15年2月21日の日記 K#F85E/A-E74C-DF4D}
やはり花粉症なのか,目のかゆみで気が滅入りかけたが,今日の開発もなんとか好調を保った。
しかし,やりたいことを挟み過ぎてデライト文書整備は想定より少し遅れている。主要文書がこのままで第三次宣伝攻勢を始めることは考えにくいが,悠長に気が向くのを待っている時間もない。今月中にまとめられるように調整していく。
ここのところ風呂上がりの姪におむつを履かせ服を着せて寝室に連れていくのが半分日課のようになりつつある。今日は4歩くらい歩けるようになったり,歯磨きの真似が出来るようになったり,姪も日々成長している。

{希哲15年2月20日の日記 K#F85E/A-E74C-CC89}
残りの半休を使い,昨日激しく動かした身体を休めた。しかし,顔はよく引き締まって見え,最近たるんでいたことを強く実感した。
一昨日の日記に書きたかったことだが,デライト文書整備においても宣伝においても,言語表現にとらわれず,「体験第一」を軸に考えることが重要だという思いを日毎強くしている。体験に誘導し,体験を邪魔せず,出来れば体験を補助するように設計していく必要がある。
それを反映してか,最近は自然と SEO に関心が向いている。高速化同様,SEO においてもデライトの潜在力は極めて大きい。これまでにない量・密度で情報を関連付けるデライトの設計には,枝葉末節の対策よりもはるかに大きな SEO 上の価値がある。体験への誘導手段として,これを活かさない手はない。
やはり,用者体験の向上と SEO の一石二鳥という点でも,文書構造最適化の次は高速化に着手するべきなのだろう。
収益目標達成は,このまま黄金循環を加速させ続けて押し切るしかなさそうだが,それだけで十分達成が見込めるということでもある。

{希哲15年2月19日の日記 K#F85E/A-E74C-1B36}
日中は久しぶりによく身体を動かした。
夜,ふと思い立って Disney+ に入り,『ザ・シンプソンズ』吹替版を見直し始めた。これを期待して Hulu に入ったのが10年近く前だったことに愕然とする。結局いつまで経っても配信されず諦めかけていたが,まさかディズニーがやるとは思わなかった。

{希哲15年2月18日の日記 K#F85E/A-E74C-F69D}
デライト文書整備に入ってから,改めてデライトを言語的に表現することの難しさを痛感している。
そもそも原点である閃きは非言語思考の産物であり,デライトも既成概念の延長線上や組み合わせでは表現出来ない体験を形にしたものだ。

{希哲15年2月17日の日記 K#F85E/A-E74C-07EF}

{希哲15年2月16日の日記 K#F85E/A-E74C-0F9E}
姪はよく笑い,よく踊り,家族はもちろんのこと親戚にもよく可愛がられ,幸せな子供だなと思う。
この期に及んで,そんな姪をぼーっと見ていられる自分も恵まれた人間だと思うが,最近,これでいいのかという気もする。
これからしっかりデライトで金を稼ごうというには,やはり反餓精神に欠けている。この満たされ過ぎた大冒険に成功があるのか,というか,あっていいのか,という複雑な気分だ。

{希哲15年2月15日の日記 K#F85E/A-E74C-2AF1}
