{用者行為子}{色調}{下継様式書}{配色}{}(5)
{用者行為子}{対応中の要望}{接触式UI}{ご要望}(4)

{接触式UIの有無効を「接触式UIが使えるかどうか」で判定して欲しい K#D657/5907}

現在,接触式UI(たとえば輪郭を編集するときに二度押しする,とか)が有効になるのは,特定の機器の特定の回覧機のみ(おそらく利用者行為子(user agent)で判定?)ですが,これを「接触式UIが使えるならどんな機器・回覧機でも接触元UIが使える」ようにして欲しいです。

「接触式UIが使えるかどうか」の判定には,たとえばwindow.navigator.maxTouchPointsが0超過かどうか,といったことが使えると思います。

{用者行為子}{表示器(ヒョウジ キ)}{作りたい}(3)
{用者行為子}{示助(ジジョ)}{HTTP頭部}{Web閲覧機}{応用論組界面}(5)
{〈デライト〉}{用者行為子}{統一資源位置子}{知りたい}(4)

{DelitebotのUAにおけるURLの意味 K#D657/7113}

Mozilla/5.0 (compatible; Delitebot; +https://dlt.kitetu.com/bot)
                                     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

UAにおけるこういうURLの表記方法を見たことがないんだけれど,どういう意味論があるんだろう(単純に考えれば,「そのUAを指し示す指示子としてのURL」ということかな?)。

{用者行為子}{デライト}{希哲15年7月25日の開発}{DelitebotのUAにおけるURLの意味}{ボット}(5)
{用者行為子}

{}