詳しいご報告ありがとうございます。Windows リモートデスクトップは盲点でした。今後の開発・サポートのためにもこういった情報は多いに越したことはないので、非常にありがたいです。
{オーサリングツール}{複雑}{手軽}{PC}{効率的}{作業}{依存}{開発}{高度}{デライト}
(10)
デライト公式

{あれK#9-C7C6/A-798F}
初期のデライト開発では、手軽に使えることよりも、どこまで高度な使い方が出来るのか?を試す必要がありました。複雑な作業を効率的にこなすため、PC の機能に依存することになりました。いわゆるオーサリングツールを使う感覚に近いです。
{予定}{不具合修正}{更新}{文書}{作業}{使い方}{開発}{輪郭}{デライト}{
利用者アイコン}
(12)
デライト公式

{あれK#9-C7C6/A-80CD}
{革新的}{個人知識管理ツール}{集約}{応用}{マインドマップ}{開発}{
概念地図}{
概念地図法}
(8)
デライト公式

{あれK#9-C7C6/A-8515}
さっき、久しぶりに概念地図法という言葉を思い出しました。昔、概念地図(コンセプトマップ)を応用した革新的な個人知識管理ツールを開発するという話もありましたが、いつの間にか聞かなくなりました。(広義の)マインドマップに集約されてしまったのでしょうか。
{隙間時間}{3ヶ月}{品質}{宣伝}{開発}{問題}{デライト}{
宣伝停止}{
希哲14年2月13日}{
デライト正式離立}
(10)
デライト公式

{あれK#9-C7C6/A-6B0E}
デライトは一応今年の2月に正式リリースしたことになっていますが、品質上の問題で宣伝を停止していた時期が長く,実は公に宣伝をした期間は正味3ヶ月ほど、それも開発の隙間時間で細々とでした。にもかかわらず、温かい反応を沢山頂きました。少し涙ぐむほど嬉しかったです。

{
開発}