{ツイスト K#F85E/4686-FAAB}

希哲12年1月17日デルンにおける分散型マイクロブログ互換の描出として定義。Twitter におけるツイートMastodon におけるツートに相当する。

将来的に変更の可能性があるが,現時点では Mastodon 互換で,文字数制限等もこれに準じる(500文字)。編集は可能とするが,性質上,マイクロブログに投稿されるのは最初のみ。

ツイストには「より合わせる」といった意味があるが,ストリング(ひも,文字列)にもかかっていて面白い。単に異なるサービスをより合わせるだけでなく,描出をより密接に結びつける効果もある。

{KNS}{Twitter}{@Hiro_twst}{希哲16年11月14日の整輪}{希哲15年3月17日の日記}{希哲13年10月1日の日記}{希哲13年8月7日2歩}{twst}{希哲13年6月4日の開発}{あれ}(27)

{自由 K#F85E/046C}

「自由」(じゆう)とは,「自らに由る」の意である。一般に liberty や freedom の訳語であるが,宇田川はその日本語としての意味に着目し,self-cause(causa sui,自己原因)に通ずる第三の意味を考察している。したがって,宇田川が「自由」を外国語に翻訳する時は日本固有の概念として「jiyu」等とする。

自由はもはや氾濫した言葉であるが,その真意の実践はとても難しい。

その難しさの一つに「与えられる自由」の問題がある。これは,自由の枠組を他人から与えてもらう事に疑問を覚えない問題である。

更に,「自由への執着」の問題がある。これは,自由という概念に拘るあまり不自由に陥いってしまう問題である。

また,「自由の形式化」という問題もある。自由は特定の行動形式ではない。たとえば,檻に入れられた動物も,生まれた時から檻で過ごすような教育を受けていれば自由でありうる。自由とは精神的問題であって,何をしているか,していないかの問題ではない。

鳥には鳥の,魚には魚の,獣には獣の自由がある。

これは,自由を外形で判断すべきでないという事でもあり,自由は教育によってその形を変えてしまえるという事でもある。

{}{}{類義語}{じゆう}{わがまま}(5)

{}