{日本はどう逆転するか K#F85E/E74C-3C71}

昨日の一日一文では高度経済成長期以後の日本の盛衰について分析してみたが,今日は,そんな日本がどうやって中国抜き返し,アメリカをも凌ぐ世界史上最大の極大国ハイパーパワーとなりうるのかについて書いてみよう。

アメリカ脱工業化成功繁栄を極め日本工業しがみつ凋落した……物語はここで終わったわけではない。ジパング計画という“新しい物語”が始まるのはここからだ。

あての無い家出

私は,これまでの世界で起きた脱工業化という現象を「あての無い家出」と表現したことがある。とりあえず工業中心から脱してはみたものの,落ち着ける先が見えていないからだ。脱工業化は世界にとって時期尚早だったかもしれない,という雰囲気は実際に広がりつつある。

それを象徴するような二つの出来事が同じ2016年に起きた。イギリスにおけるブレグジット決定,アメリカ大統領選挙におけるドナルド・トランプ当選だ。私はこれらに象徴される英米政治混迷を「英米政治危機」と呼んできた。

そしてその背景にあったのが,情技(IT)産業をはじめとする知識産業隆盛に伴う工業の衰退格差拡大国民分断だった。世界経済と脱工業化の先頭を走っていたアメリカ,そのアメリカを生み出したかつての超大国であるイギリスが同時に似たような危機に陥ったことは偶然ではないだろう。

産業革命から近現代牽引してきた両国の産業構造はもちろん,政治文化にも通底する何かの限界が,ここに来て露呈したのだ。

トランプ政権下のアメリカでは,まさに脱工業化の煽りを受けたラスト・ベルトに支持され“再工業化”の動きすら見られた。それは,あてのない家出から“出戻り”してきた少年少女のような,心細いアメリカの姿だった。

近代と工業,そして新近代化

一般に,国民国家間接民主主義資本主義といった現代社会標準的体制形作られた18世紀頃から20世紀頃までの時代を「近代」という。

読み込み中...
{開発}{メモサービス}{万が一}{一か八か}{究極}{}{政府}{英語}{未来}{日本語}(570)

{希哲15年6月30日の開発 K#F85E/E74C-B45C}

日本はどう逆転するか」を書き上げることに専念した日だったが,このデルン史上最長文のおかげで,いくつか開発上の進展もあった。


仕様を決め兼ねていた字数計だが,描写選り手を開いた時にソース字数計表示し,閉じた時にデラング処理後の字数形を表示するというのが良さそうだ。これなら実装容易で,無駄なく表示出来る。

日本はどう逆転するか」の字数が気になったことが糸口だったが,字数形は地味ながら需要の高い機能なので,それなりの収穫だった。


描写選り手の字間調整描写選り手では letter-spacing: normal採用することにした10歩

表組み記法との相性の問題もあったが,行数節約出来,知番のような記号列間延びしないなど利点も大きいことに気付いた。


描写選り手の字間調整から URLa.URIの字間を無くしてもいいことに気付き修正。視認性のため等幅フォントにしてもいいかと思ったが,フォントによっては変に目立って読み流しにくいため,プロポーショナルのままにしておいた(読みやすくしたければ選り手を開けばいい)

URL を含む描写の可読性は以前から気になっていた問題で,復号化したり,長い URL省略したりする必要があるとは考えていたが,これは盲点だった。

{開発}{開発記録}{知番}{希哲16年1月19日1歩}{<a.URI>}{日本はどう逆転するか}{長い URL}{描写の可読性}{記号列}{需要の高い}(47)

{}