{希哲15年6月19日の開発 K#F85E/E74C-A3FD}

デラング整備

とりあえず細かい記法実装から済ませてしまうことにし,かねてから考えていたダッシュ記法出典記法実装,概ね満足出来るものになった。当初はそれほど期待していなかったが,想像以上表現の幅が広がりそうだ(公式解説)。

ダッシュ記法

ダッシュ記法は,特に扱いにくい倍角ダッシュが簡単に扱えるようになったのが想像以上に大きい。

この問題は,昔,『道草録』記事名に使おうとしてから認識していた(「Org-Mode の機能、組み込み LaTeX — その1」)が,いまだにこれといった解決策が無く,日本語電子文書課題になっているので,それなりの宣伝効果もありそうだ。

最初,エムダッシュU+2014を2つ繋げて,CSS で何とか調整しようと考えたが,フォントによって太さ長さ統一感がなく,負の letter-spacing で間が開かないようにすると短過ぎて倍角ダッシュに見えなかったりした。しかも,環境によっては重なった部分が濃く見えて結局綺麗な倍角ダッシュにならないという問題に気付き,これは断念した。

最終的に,罫線素片U+2500を使うことにした。罫線を作るための文字である性質上,letter-spacing が 0 であれば隙間が出来ないことはほぼ保証されている。SLFSAndroidWindowsmacOSiOS確認した。

罫線素片による倍角ダッシュの表現はよく見られるものだが,同時によく指摘される問題点として,これがダッシュであるという意図表現出来ないというものがある。例えば,縦書き表示した時に横棒のままになってしまうことがある。

これを踏まえて最初にエムダッシュを利用しようとしたのだが,よく考えると,デラングであれば,ダッシュ記法という仕様によって意図保存しつつ,表示上最適化に徹することが出来る。

出典記法

読み込み中...
{開発}{デラング}{開発記録}{}{エムダッシュ}{CSS}{letter-spacing}{Android}{iOS}{倍角ダッシュ}(72)

{}