{ツイスト K#F85E/4686-FAAB}

希哲12年1月17日デルンにおける分散型マイクロブログ互換の描出として定義。Twitter におけるツイートMastodon におけるツートに相当する。

将来的に変更の可能性があるが,現時点では Mastodon 互換で,文字数制限等もこれに準じる(500文字)。編集は可能とするが,性質上,マイクロブログに投稿されるのは最初のみ。

ツイストには「より合わせる」といった意味があるが,ストリング(ひも,文字列)にもかかっていて面白い。単に異なるサービスをより合わせるだけでなく,描出をより密接に結びつける効果もある。

{KNS}{Twitter}{@Hiro_twst}{希哲16年11月14日の整輪}{希哲15年3月17日の日記}{希哲13年10月1日の日記}{希哲13年8月7日2歩}{twst}{希哲13年6月4日の開発}{あれ}(27)

{SLFS K#F85E/DFFA}

Synical Linux From Scratch

Linux From Scratch を参考に,虎哲*ツバメ向けに最適化した Linux 環境構築手順。

通常の LFS が学習向けに特化し煩雑であるのに対し,全ての工程を自動化し実用的にも利用出来るようになっている。

希哲11年4月29日開発着手。

希哲11年5月30日,SLFS の文字列が selfsに似ているため,SeLFS などとして逆成語(バクロニム)を作れないか考えていたところ,偶然にも「エス・エル・エフ・エス」の発音がそのまま「セルフス」(selfs)に似ていることに気付き,「セルフス」というアクロニムとしても読めるようにした。これによりかなり発音しやすくなった。また,selfs には自家受精などといった用例があるように「自家製」とも解釈出来るため,コンセプトも理解しやすくなった。

希哲11年6月24日,ややウォーターフォール的な LFS に比べアジャイル的で,スケッチ開発を重視するようになったことに鑑み,名称の Scratch を Sketch に変えること,反復を前提とした構成にすることを検討し始める。その場合,$SLFS の既定値は /mnt/SLFS/ から /mnt/new/ となり,/mnt/old/ も活用することを想定。

{Linux 流織体構築汎枠}{メタディストリビューション}{スケッチ開発}{ハクロニム}{セルフホスティング}{セルフス}{虎哲*ツバメ}{Synicware}{希哲社の技術}{Linux From Scratch}(13)

{}