『希哲辞典』に希哲館訳語を追加:伝証(デモンストレーション),引煽(インセンティブ),込め言(コメント),平解き(ヒアドキュメント),舞出(ブースト)。
{伝証 K#F85E/748F}
- でんしょう【伝証】
- デモンストレーション(demonstration),デモの希哲館訳語。宣伝と実証から。
希哲9年4月23日考案。
特に政治的なものは「伝訴」とした方がいいかもしれない。
伝問(でんもん)……出物(でもの)……

{希哲館訳語 K#F85E/4686-E5B8}

{平解き K#F85E/4686-9D22}
- ひらどき【平解き】
- ヒアドキュメント(here document)の希哲館訳語。「平たく(そのまま)解く(解釈する)」の意。
希哲12年5月19日,罫線平解き(ruled here-document)の概念を表わすためヒアドキュメントの訳語として考案。
希哲12年5月19日,「読んだまま」の意から表読,標読,平読,平説き(ひらどき)の順に案を出し,「平たく書き留める」の意の「平留め」で決定しかけたが,その直後より音写性の高い訳語として思いつく。ヒアドック(heredoc)の理想的な音写になっていることから,同日中に正式採用を決定。

{『希哲辞典』 K#F85E/4686-30BA}
希哲12年2月22日,従来の『綜語辞典』(綜語林)を中心とした,総合辞典サイトとして構想。「希哲辞典」は希哲社群の一社名として考案していた。
ドメイン名 dict.kitetu.com も同時に決定。
希哲14年3月8日,仮設サイトを公開。


{込め言 K#F85E/E3B5}


{希哲14年3月19日 K#F85E/5B28-FF23}


{
あれ}