@doc/p9g/配下には「論組」としての実体をもつもののみを配置すべきではないか。
たとえばデライト──あるいはそれほど高級でなくても良いが──のような標付け機構があって,その標についての話であれば,p9g(←programming)に分類するのに吝かではないが,台録構造という完全な上位下位概念の話なら,.../p9g/lualang/...
というのはいささか限定しすぎではないか。

{疑問 K#D657/CFFF}
不思議に思ったこと。
ある主題について、その理屈を説明できない状態にあり、その状態を解決するために説明を探す・生み出そうとする行為
↑は、「疑問ではないこと」を考えたうえで、その反対を疑問の定義と看做して述べている。

{@doc/p9g/lualang/lpg.pdf K#D657/6C5E}


{@doc/p9g/ K#D657/AFD7}


{台録構造 K#D657/B421}
directory structure


{分類 K#D657/9679}
classification

