引き入れること(輪括)によって繋がれた複数の輪郭の集まりのことを何と呼ぶか知りたいです。
使いたい場面があるわけではないのですが、不意に気になってしまいました。
{あれ K#804C/56A9}
なんとなく見えてきたかもしれない。私は、三景、前後景よりももっと広い範囲(例えば、前景の前景・後景の後景といった具合)でまとめるとなんと呼ぶのだろうと思っていたが、そこまで情報の範囲を広げることに何の意味があるのかと思えてきた。
ひとつの輪郭を切り取るとそこには前景・中景・後景しか存在しないのに、そこに見えない輪郭まで考えること自体、考えすぎている。中景を維持した状態でそこまで捕捉すべき事柄があるなら、それはもう前景の前景でも後景の後景でもなく、前景・後景なのだと。だったら引き入れてしまえってことだ。
というか、普段そうやって引き入れていたはずなのに。余計なことを考えて無駄に悩んでいることって、まだまだ探せば出てきそうだ。
{輪郭 K#804C/0888}
_ _ :::::::: :::::: :: : : : . : : :: ::::ヽ '――一ァ;:;:: :: : : : . : : ::: :;:;:;} r'⌒ ̄ ̄ ̄ { {:;:;:; ;: : :: : . : : : : :; ;:;:;:} j___ _ ,ノ {;:;:;: ::: :: :: : . . : : :: ::::└ー--.. .__ ヽ、::::::: :: : : : : : : : :: ::: ::::: :::::: ::::こ二ィ i ー : . : : :: : :: ::: :::: ::::::└rー┘___  ̄  ̄
表示出来ない輪郭が含まれています。